中古スマホの修理は一体どこに依頼すればいいのか?
フリマサイトで購入した中古スマホだが、前回までに以下の不具合が判明している。
- SIMカードを認識しない。
- 左上角あたりの裏蓋が浮いており、キッチリと閉まらない。
- おサイフケータイがロック状態になっている。
一番重大な不具合は、SIMカードを認識しないことだ。
修理できなければ電話としては使えない。
WiMAXはつながるので家でネットに使うか、カメラとして使うしかないことになる。
SIMカードを認識しない点については、旧スマホとSIMカードのサイズが違っていたため取引確定前の段階では確認できなかった。
取引確定前に分かっていたらキャンセルしていた。
不具合の後の二つは、気分的にはスッキリとはしないが安い中古スマホを買う時点である程度の覚悟はしていたので許容範囲だ。
裏蓋が浮いているのはカバーをすれば分からないし、おサイフケータイは使わないようにすれば問題ないだろう。
さて、どうやって修理するかだ。
ネットで調べるとアンドロイドスマホの修理を引き受けるという店舗が3つほど見つかった。
しかし、修理実績に SH-01G の修理、特にSIMスロットの修理実績がなかなか見つからない。
修理できるかどうかは問い合わせればすぐに分かるだろう。
しかし、「修理できますよ。」という回答をもらってもどの程度まで信用できるのか。
SIMスロットだけの問題なのか、それとももっと深刻な基盤の故障なのかも分からない。
私が知らないだけでそんな心配は無用なのだろうとは思うが、バッテリーの交換程度のことではないのでいざというと心配になる。
修理費は最低でも1万円は超えるだろう。
ここにきて大金を追加投資する以上はできるだけ完ぺきな状態にしたい。
ということで、スマホの修理屋さんは最終の選択肢にとっておいて、取りあえずはドコモショップに持ち込んで見ることにする。
スポンサーリンク
ドコモショップに依頼してみるが・・・!
ドコモショップでこれまでの経緯を説明し、修理を依頼してみる。
「この間、SIMカードトレイを用意してもらってSIMカードを入れてみたが認識しないようなので修理してもらえませんか? SIMカードに異常がないのは確認してます。 修理費の見当がつかないが、あまりにかかるようなら修理を諦めることも考えています。」
店員の方は、SH-01G にSIMカードを挿してみたりしてして一通り点検をしているようだった。
「この端末は、水没させたことないですか? 水濡れ反応が少し出てますね。」
水濡れ反応って何? そんなの初めて聞いた。 購入時もそんなのチェックしてない。 甘かったか。
「中古なので分からないです。」
「修理に出しても水没ということだったら無条件で修理不可能で戻ってきてしまいますが。どうしますか?」
「一応修理に出してもらえますか。」
「それでは、修理に出してみます。もし修理可能であれば修理費を先に連絡するようにします。それで修理するかどうか決めてください。2週間くらいかかると思います。それでよろしいか?」
「お願いします。」
一応修理に出してもらえたが、店員さんの口ぶりからすると修理不能で戻ってくる確率が高いような気がする。
その場合はネットのスマホ修理屋さんで修理してもらえるのだろうか?
どうしようか? 見積もりだけでも頼んでおいた方がよいか?
スポンサーリンク
ドコモショップからの回答が・・・!
そうこうしている間に1週間ほどが過ぎ、ドコモショップから連絡が入った。
聞いていたのよりかなり早い。
「SH-01G の修理ですが可能との連絡がありました。修理費用は、2万〇千円かかりますがどうされますか?」
取りあえず修理可能と聞いてホッとした。
しかし、2万〇千円もかかってしまっては、購入費用と合わせて4万円超になってしまう。
修理は諦めて別の中古を探す方がいいのか、ネットで修理屋さんに頼んだ方が安くなるのか、少しきれいな中古は4万円以上で売られていることでもあるし無難に修理しておくべきか、いろいろな思いが頭の中を巡っていった。
しばらく考えた末に答えた。
「修理をお願いします。」
別の中古を買うにしてもまたどんなものがくるのか分からない、修理屋さんに出してみても修理できるかどうかも分からない。
中古の SH-01G の購入を決めてからいろいろなことがあったので、もう終わりにしたいという気持ちが強かった。
メーカー修理であれば間違いなく使えるようになって戻ってくるはずだ。
「それでは修理するようにしておきます。修理が上がったら連絡します。」
ということでどんなスマホになって戻ってくるか楽しみに待つことになる。
長くなったので次ページに続けます。
スポンサーリンク