スタートメニューが開かないのはやっぱり不便
2、3週間ほど前から使っているPC(windows10)のスタートメニューをクリックしても全く反応しないという状態が続いていました。
右クリックは使えましたのでシャットダウンは出来るのですが、デスクトップに置いてないアプリケーションを使おうと思ったんですがどうやったら起動できるのかが分からない。
いずれアップデートで解消されるものと思って、それまで待てばいいかと思っていたのですが、あるものが使えないというのは不便でしょうがない。
やっぱり何とかしたいということでサイトをいろいろ見て回りました。
結構よくあるトラブルらしくて復活方法について解説してくれているサイトはたくさんあります。
お仲間がたくさんいて心強い、これは何とかなりそうだと思ったのですが・・・・・。
なかなか簡単ではありませんでした。
スポンサーリンク
いろいろなサイトで紹介されている一般的な方法
「windows10」「スタートメニュー」「開かない」で検索すると、たくさんの解説サイトが出てきます。
主に下記の4つの方法が紹介されていると思います。
方法1 「コントロールパネル」~「システムとセキュリティ」~「問題の発見と解決」~「コンピューターの問題のトラブルシューティング」~「Windowsストアアプリ」を実行する。
方法2 「コマンドプロンプト」を起動し下記のコマンドを順次実行する。
① dism /online /cleanup-image /restorehealth
② sfc /scannow
③ powershell
④ Get-AppXPackage -AllUsers |Where-Object {$_.InstallLocation -like “*SystemApps*”} | Foreach {Add-AppxPackage -DisableDevelopmentMode -Register “$($_.InstallLocation)\AppXManifest.xml”}方法3 新しいユーザーを作成して、現在の環境を移行する。
方法4 「システムの復元」を試して、それでもダメなら「システムの回復」を行う。
実際に試してみようと思われる方は検索して詳しく書かれたサイトを参照してみてください。
スポンサーリンク
私が復旧した方法は
私の場合は「方法1」と「方法2」を試してみましたが、スタートメニューが復活することはありませんでした。
「方法3」はかなりの確率で復活しそうに思えましたが、私の場合デスクトップにあれやこれやといっぱい整頓もせずに置き散らかしていますので同じような環境に移行できるのかということもありましたし、できるとしても作業が面倒くさそうということで踏み切れずにいました。
それからも時々関連のサイトを見ていたのですが、今日見たサイトでふと目にとまったのが「完全シャットダウン」という言葉でした。
知らなかったのですが、普段使っているシャットダウンは次回の起動を高速に行うために休止状態に近いものらしいです。
いろいろトラブルがあったときには完全シャットダウンを試してみるのも一つの方法だということです。
早速試してみました。
方法はいたって簡単、「Shift」キーを押しながらシャットダウンをするだけです。
シャットダウンはスタートメニューのところを右クリックすると下の方に出てきます。
そして、起動し直すと、なんとスタートメニューが復活しているじゃありませんか。
「方法1」「方法2」を試した後に完全シャットダウンをしたので復活したのか、完全シャットダウンだけでも復活できたのかは復活してしまっているので分かりません。
スタートメニューが開かないなどのトラブルのときには試してみてください。
嬉しかったので記事にしてみました。
スポンサーリンク