「edge」にはお気に入りのエクスポート機能がない!
Windows10の標準ブラウザ「edge」には他のブラウザーからブックマークをインポートする機能はありますが、逆に「edge」から「Chrome」などにエクスポートする機能がありません。入ってくるものは歓迎するが、出ていくものには冷たくあしらうということのようですかね。
それでも有り難いことに同じようなことを考えて、これを実現できる方法を提供してくれている方がいます。ネット上でもこの件についての記事は少ないようですので、今回はこの方法を記事にしてみました。参考にしてください。
スポンサーリンク
ブラウザはやっぱり「edge」より「Chrome」の方が・・・!
Windows10にバージョンアップしてからは標準で搭載されているブラウザの「edge」を使ってきました。決して使い勝手が良いという訳はではなかったのですが、元来新しい物好きですので新しいものがでれば取りあえずは使ってみるというところです。
他のブラウザに比べてちょっといいなと思ったのは、標準でパスワードを記憶する機能があったことぐらいです。(あくまでも自分が使う範囲での機能に限定して) これも「LastPass」を使ってきたので目新しいものではありませんが。
逆に何とかしてほしいと思ったのが、お気に入りの使い勝手の悪さです。お気に入りの管理機能みたいなものが備わっていないため登録したお気に入りの整理が大変です。
そんなこんなを我慢してこれまで使ってきましたが、今回「Chrome」に乗り換えようと思ったのは、ブログのカスタマイズが「Chrome」の方が便利という記事を見たからです。
カスタマイズといってもほとんど知識もありませんので今のところはカラーを変更するくらいのことなんですけどね。まあ、そのうちバキバキとカスタマイズも出来るようになりたいと思いますので「Chrome」に変更してみようと思った訳です。
スポンサーリンク
「Edge」のお気に入りをエクスポートし「Chrome」にインポートする方法
1 『Manage Edge Favorites』というソフトをインストールする。
edge自体にはお気に入りをエクスポートする機能は付いていませんので、お気に入りをエクスポートするためのソフトを別に用意する必要があります。『Manage Edge Favorites』というフリーソフトがありますのでこのソフトをPCにインストールしてください。
下記のサイトからダウンロードできます。英語のサイトですが、サイトに行くとページの右手の方にダウンロードのボタンがあります。ダウンロードしてインストールしてください。
『Manage Edge Favorites』ダウンロードサイト
http://www.emmet-gray.com/Articles/EdgeManage.html
2 『Manage Edge Favorites』を起動しedgeのお気に入りをエクスポートする。
起動すると下記のような画面が出ますので[Data]タブの[Export to HTML file]をクリックしてお気に入りをHTMLファイルでエクスポートしてください。注意する点は、ファイルの拡張子が「.htm」になっていたら「.html」に修正して保存してください。「.htm」のままでは「Chrome」へのインポートができないようです。
3 「Chrome」にHTMLファイルをインポートする。
「Chrome」のブックマークマネージャを開き、[管理]タブから[HTMLファイルからブックマークをインポート]をクリックし、先ほどのHTMLファイルを読み込めば「インポートしたブックマーク」というフォルダが追加されます。
4 インポートしたブックマークの整理
ひとつのフォルダーにまとまってインポートされていますので、ブックマークをフォルダーから出したり、フォルダーを新しく作ったり、ブックマークバーに配置したりと自分が使いやすいようにブックマークを整理すれば完了です。
「Chrome」で説明しましたが、「Firefox」や「Safari」などでも同じような流れでブックマークの移行は可能だと思います。
スポンサーリンク